2024年

11月

07日

立冬(りっとう)

今日11月7日より、24節気の「立冬」に入りました。(~21日頃)

「立」という字は、新しい季節の始まりを表し、「立冬」は、立春、立夏、立秋とあわせて「四立(しりゅう)」と呼ばれます。まだ秋の深まりを感じる頃ですが、ひと雨ごとに冷たい空気が流れ込んで冬に近づいてきます。

 

〖立冬の時候の挨拶〗

  ① 立冬の候  ② 夜寒の候  ③ 暮秋の候  ④ 冷雨の候

続きを読む

2024年

10月

23日

霜降(そうこう)

今日10月23日より、24節気の「霜降」に入りました。(~11月6日頃)

「霜降」は秋の末、霜が降り始める。秋の神は竜田姫。女神の行く先を追って、紅葉前線は北から南へ。紅に黄に鮮やかに、山粧うころ。

 

〖霜降の時候の挨拶〗

  ① 霜降の候   ② 晩秋の候   ③ 錦秋の候   ④ 秋麗の候

続きを読む

2024年

10月

08日

寒露(かんろ)

今日10月8日から、24節気の「寒露」に入りました。(~22日頃)

「寒露」とは、草や葉の上に結ぶ露もかなり冷たくなってきたという意味です。

寒露から「晩秋」となりますが、実際はこれから秋本番を迎える頃です。

〖時候の挨拶〗

  ① 晩秋の候  ② 暮秋の候  ③ 深冷の候  ④ 向寒の候

続きを読む

2024年

9月

22日

秋分(しゅうぶん)

今日9月22日より、24節気の「秋分」に入りました。(~10月7日頃)

「秋分」とは、昼と夜の長さが同じになる日で、暦の上の秋の真ん中となります。

秋分を中日とした前後3日の7日間を彼岸と言います。

 

〖秋分の頃の時候の挨拶〗

  ①清秋の候  ②爽涼の候  ③爽秋の候  ④秋雨の候  ⑤秋冷の候

続きを読む

2024年

9月

07日

白露(はくろ)

今日9月7日より、24節気の「白露」に入りました。(~21日頃)

大気が冷えて露がおりる頃という意味です。朝晩はひところと比べるとだいぶ涼しくなり、少しずつ季節の移ろいを感じられるようになるころです。

風のない晴夜、秋気が冷たさに露を結ぶ。見上げれば無数の星またたく天の川」北から南へ橋をかけるように見えるのもこのころ。

〖重陽の節句(9月9日)〗

※「七草の節句」「桃の節句」「端午の節句」「七夕の節句」とあわせて五節句の一つです。

 菊の花が咲く頃のため、「菊の節句」とも呼ばれます。

〖中秋の名月?仲秋の名月?〗

※春夏秋冬の各季節をそれぞれ3つに分けることができます。秋の場合は、「初秋」「仲秋」「晩秋」になります。さらにそれを2つずつ分けたものが24節気になります。「仲秋」は白

 露から寒露の前日までを言い、(今年は9月7日~10月7日まで)その間の月はとてもきれ

 いに見えます。

〖中秋の名月=十五夜〗

※「十五夜」というのは、「新月の日を一日目としたときの十五日目の夜」を言います。本来

 は、「中秋の名月は8月15日」になりますが、現在の暦ではなく、天保歴(いわゆる旧

 暦)による日付けです。仲秋の中でも、秋の真ん中、15日目の月が特に綺麗であることか

 ら「中秋の名月」と呼ばれます。

※今年の「中秋の名月」は9月17日です。必ずしも満月ではなく翌18日が満月になります。

〖白露の時期に使える時候の挨拶〗

 ①重陽の候  ②白露の候  ③初秋の候  ➃爽秋の候  ⑤野分の候

続きを読む

2024年

11月

07日

立冬(りっとう)

今日11月7日より、24節気の「立冬」に入りました。(~21日頃)

「立」という字は、新しい季節の始まりを表し、「立冬」は、立春、立夏、立秋とあわせて「四立(しりゅう)」と呼ばれます。まだ秋の深まりを感じる頃ですが、ひと雨ごとに冷たい空気が流れ込んで冬に近づいてきます。

 

〖立冬の時候の挨拶〗

  ① 立冬の候  ② 夜寒の候  ③ 暮秋の候  ④ 冷雨の候